お電話でのお問い合わせ

045-313-8080

【受付時間】月曜〜金曜9:00〜17:00
 土曜9:00〜12:00
ホーム  >  健診コース  >  日帰り人間ドックについて

日帰り人間ドックについて

人間ドックとは自覚症状の有無にかかわらず、定期的にご自身の身体の検査を受け、身体の疾患や臓器の異常を調べ、健康の度合いや病気の早期発見を目的に行う健康診断の一種です。 コンフォート病院の日帰り人間ドックは公益社団法人 人間ドック学会が推奨する検査項目を満たした検査内容になっております。 また、様々なオプション検査もご用意いたしておりますので人間ドックと組合せることによりご自身にあった、より充実の健康診断を受診頂くことが可能です。

こんな方におすすめです。

  • 現在のご自身の健康状態を確認されたい方
  • 自覚症状はないが不規則な生活をされている方
  • 35歳以上で今までに人間ドックを受診されたことがない方
  • 日頃、会社の定期健康診断のみを受診されている方

検査項目

健診名 日帰り人間ドック
対象年齢 なし
料金(税込) ¥51,840
検査区分検査内容
診察問診・内科診察
身体計測身長・体重・BMI・血圧・心拍数・腹囲
聴力検査オージオメーター(1000Hz・4000Hz)
尿検査尿定性糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン・PH・比重
尿沈渣沈渣(赤血球・白血球・扁平上皮 他)
血液検査血液学的検査赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC・血小板数
感染症・
免疫学的検査
CRP・HBs抗原(希望により省略可)
梅毒検査(RPR法)(希望により省略可)
梅毒検査(TPHA法)(希望により省略可)
血液型(ABO型)(初回のみ)
血液型(Rh型)(初回のみ)
生化学的
検査
肝機能
検査
総蛋白・アルブミン・A/G 比・総ビリルビン
GOT・GPT・γ-GTP・ALP・LDH・ZTT・TTT
膵機能
検査
血清アミラーゼ
電解質Na・K
脂質
検査
総コレステロール・HDLコレステロール
LDLコレステロール・中性脂肪
腎機能
検査
尿酸・尿素窒素・クレアチニン
糖尿病
検査
空腹時血糖・HbA1c
心電図検査安静時心電図
肺機能検査肺活予測量・1秒率・1秒量・%肺活量・努力性肺活量
眼科的検査視力・眼圧検査・眼底検査(両眼)
腹部超音波検査胆嚢・肝臓・腎臓・膵臓・脾臓
胸部レントゲン検査直接撮影
胃部レントゲン検査直接撮影
便検査便潜血反応検査(二回法)

人間ドックの昼食

人間ドックの受診者様には昼食を提供させて頂いております。
横浜フランス料理シェ・フルールの監修で、季節を感じて頂ける様に、メニューは年4回シーズンごとに変更しております。
院内のレストランにてお召し上がり下さい。

 

日帰り人間ドック 健診の流れ

受付時間 8:30又は9:20  (開始時間はお選び頂けません)

受付予約時にご案内している時間にご来院頂き、順番に受付を行います。
検便の提出ご自宅で採取した便の検体をご提出頂きます。
(検査キットは事前に郵送致します)
採尿検査当日採尿して頂きます。
血圧測定血圧を調べます。検査中2回行います。
採血様々な血液検査をする為に看護師により採血致します。
胸部レントゲン胸部の異常を調べます。
視力・聴力測定視力を測ります。聴力の異常の有無を専用の機械にて調べます。
眼底・眼圧検査眼底は動脈硬化、神経異常などの、眼圧は緑内障の検査になります。
身体測定身長、体重などを計測します。
肺機能検査肺活量の検査です。喘息・肺気腫・肺線維症などの病気の指針になります。
腹部エコー腹部に超音波をあて、胆のう・肝臓・膵臓・腎臓・脾臓を調べます。
心電図狭心症・心筋梗塞・心臓病・不整脈についての指針になります。
胃部レントゲンバリウム検査になります。胃や食道などの疾患の有無を調べます。
オプション検査オプション検査の内容により健診の流れは変わります。
昼食専任栄養管理士による季節ごとに楽しめるお食事をご用意しております。
医師面談当日の基本検査結果をもとに医師の面談です(午後1:15~順に)
結果診断当日検査が出ないものは後日ご郵送いたします。

よくあるご質問

予約から受診までの流れについて教えてください。
お電話にて、受診希望日・お名前・生年月日・住所・電話番号・ご希望のコース・ご加入の健康保険組合名・保険証の記号・番号等をお知らせください。
定期健康診断以外の場合、コースに応じて、受診案内・問診票・採取容器等を事前に郵送いたします。
当日は、ご予約のお時間までにご来院いただき、受付後、専用ロッカーにて着替えを済ませて受診開始となります。
尚、ご予約は、ご覧のホームページの「お申し込み」フォームや、FAXでも承ります。
支払いにクレジットカードは利用できますか?
VISA・JCB・AMEX・Diners Club・MASTERでのお支払いが可能です。すべて一括払いのみのお取り扱いとなります。
健康保険組合から補助は出るのでしょうか?
ご加入の健康保険組合よって、補助の金額や補助の受け方が異なりますので、お勤めの会社か、ご加入の健康保険組合にご確認ください。
当院提携の健康保険組合の場合は、こちらでもお調べできますので、お気軽に相談ください。
休日に受診できますか?
当院では、土曜日及び日曜日(月に2回〜3回)も開院致しております。平日お忙しい方は、診療カレンダーをご確認の上、ご利用ください。
前日・当日の飲食はどうしたら良いですか?
人間ドック、生活習慣病健診を受診される方は、前日は禁酒していただき、午後9時までにお食事を済ませて下さい。午後9時以降は、水・白湯以外の飲食はお避け下さい。
当日の朝は、コップ一杯程度の水・白湯は構いませんが、その他の飲食物(タバコ・ガム・アメを含む)は摂取しないで下さい。
二次検査が必要だと診断されたらどうしたら良いですか?
検査結果に責任を持って対処するために、当院で可能な検査は専門の医師・技師が検査結果の症例に応じて二次検査を行っております。
また、より専門性を有する検査や大学病院等での検査を希望される場合は、必要に応じて紹介状(有料になります)をご用意いたしますのでご安心ください。
婦人科検診の医師・技師は女性ですか?
マンモグラフィは、女性技師が担当(火曜日〜土曜日)しております。
乳房触診・子宮頸部細胞診は、女性医師の担当が水曜日・金曜日となっておりますが、担当医師の体調や急用により、男性医師に変更となる場合もありますので、御了承下さい。
検査の結果はどのくらいで出ますか?
人間ドックを受診された場合、一部の検査項目を除き、午後には殆どの検査結果が出ますので、結果をもとに医師による結果説明を受ける事ができます。
当日結果の出ない検査項目や、予め後日郵送をご希望された方には、通常3週間前後で検査結果をお送りしております。(オプション検査を受診された場合等、検査結果が多少遅れる場合もあります。)
健診後の昼食はとれますか?
人間ドックを受診された方には昼食をご用意しておりますので、院内にありますレストランをご利用ください。(無料)
また、面談までのお時間に周辺散歩はいかがでしょうか?お散歩MAPもご用意しております。
生理中に受けられない検査はありますか?
尿検査や便検査等、潜血反応を調べる検査や、子宮頸部細胞診に関しましては、正確な結果が出ない可能性がありますので、検査日程を変更して頂いております。
便は何日前から取って良いですか?又は便が取れなかった場合はどうしたら良いですか?
便は3日前〜前日迄にお取り下さい。便が取れなかった場合は、後日ご持参(郵送不可)されるか、キャンセルされるかを受診当日にお伝えください。

お電話でのお問い合わせはこちら

045-313-8080
[受付時間] 9:00〜17:00

ご予約はこちら